

謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。 吹矢愛好者のご多幸をお祈り申し上げます。 今年は「協会本部が銀座から錦糸町に移転」、「新しい吹矢店が開業する」など大きな変化がある年になりますが、自身の向上には不断の練習が欠かせないことに変わりはありません。...
ひまわり5段
本日の月例記録会でS口さんが184点を出しみごとひまわり5段を取得しました。 とんとん拍子に昇段されています。 おめでとうございます。
七段試験
七段試験を受験しました。得点196点(31,33,33,33,33,33)、基本動作36点(減点箇所公表せず)であと一歩及ばず、桜はつつぼみのまま花咲かずでした。 5月から練習を重ねてきて、考えられることを色々やってきました。結果は不合格でしたが、力は着いたと思います。自分...


千葉3号
一番右はじにある梨が千葉県で開発栽培した梨で、まだ正式名称はないそうです。千葉3号と言っていました。千葉県でも数件の梨園でしか栽培していないそうです。大玉です。 左はじの大きな梨はかおり。驚異の1830g!!


1830g!!のかおり
かおり梨は大きいとはいえ、この大きさは・・・。 こんな大きな梨が木にぶら下がっていること自体信じられません。 重さ1830g、周囲46cm ありました。


新高、豊水、豊月、二十世紀
今日の梨は4種類。やはり新高は大きいです。


石井サブロー
いつも梨を購入しに行くペアリー石井園さんのカメレオン、サブローがお出迎えです。御主人が飼っています。妻が好きなものですから、わざわざお店に持ってきてくれました。色がきれいなのは雄で、雌は肌色だそうです。餌はコオロギやバッタを捕まえてあげているとのことです。梨畑があるだけに餌...


吹矢タイマー完成!
相模原北の丘支部長の古Kさんから教えていただいた電子工作キットを利用した吹矢タイマーが完成しました。 microSDカードに記録したMP3のファイルをスピーカーで再生するもので、電子工作キット自身は¥3,651。スピーカ付アンプは1W程度でも十分とのことでしたが、10Wのミ...


東村山センター支部へ出稽古
色々お世話になっているN山夫妻がいる東村山センター支部へ出稽古に行ってきました。レーンは8レーンでこの日は2人立ちでの練習でした。練習前に六段であることを紹介され、注目の中練習開始。3分を計時しながら交互に効率よく吹く形での練習。6Rを2回行い、それなりの結果が出てほっとし...
速報・千葉県大会入賞
本日行われた第15回千葉県スポーツ吹矢大会において、K桐5段が女子10m部門で第3位に、小I5段がG8部門で第3位にそれぞれ入賞いたしました。また、H渕4段、M上4段が同点4位に入賞し、船橋ひまわり支部の名を大いに高めました。 おめでとうございました。...